ホーム > よくある質問/サポート > よくある質問(FAQ)
請求金額の確認方法を教えてください。
マイページの「請求金額照会」で以下のように表示されます。
■BIC定額ダブル基本使用料:ご利用のパケット数に係わらず発生する料金です。
※無料通信パケット数(9,050パケット)を含みます。
■パケット通信料:ご利用のパケット数に応じて発生する料金です。
なお、備考欄に表示される利用パケット数は、無料パケット数を差し引く以前の実利用数です。
※マイページをWiMAX経由でご利用の際は、その通信についても課金の対象となります。
支払い方法を変更したい。
クレジットカードの変更はマイページでお手続きが可能です。
口座振替への変更をご希望の場合は、口座振替依頼書をダウンロードページよりプリントアウトし、郵送での手続きをお願いいたします。
またマイページからお支払い方法を変更いただきますと、必要書類をご契約の住所にお送りいたします。
※用紙が到着してからのお手続きとなります。
解約したのに料金の請求がきます。
毎月のご利用料金は月末で締め、翌月にご請求差し上げております。引落し明細などの「ご利用月」をご確認下さい。
税込み料金計算の仕様を確認したい。
実際のご請求額は個々の税抜額の合計から税額を算出するため、個々の税込額の合計とは異なりますので、あらかじめご了承ください。また税込額については、小数点以下を切り捨てて表記しております。
当月に利用した通信料(パケット数)を確認することはできますか?
マイページにログインいただき、「料金案内」→「ご利用パケット数照会」をご照会いただくことで、月初からご利用いただいたパケット数をご確認いただけます。
なお、利用いただいたパケット数はリアルタイムでは反映はされませんので、目安としてご利用ください。
※マイページをWiMAX経由でご利用の際は、その通信についても課金の対象となります。
通信毎、日毎のパケット数を確認することはできますか?
ご確認いただくことはできません。
BIC定額ダブルの基本使用料(380円(税込))で利用できる通信量はどのくらいですか?
128byteあたり1パケット換算として、9,050パケット(およそ1.1MB)が無料通信分となります。
BIC定額ダブルはどのくらいの通信量で上限額に達しますか?
128byteあたり1パケット換算として、118,575パケット(およそ14MB)のご利用で上限額となります。
コネクションユーティリティのバージョンアップ確認・実行なども課金の対象となりますか?
課金対象となります。
通信が失敗した場合でも課金の対象となりますか?
課金対象となります。
例)存在しないWebサイトへのアクセスや存在しない宛先へのメール送信、使用者が意図しないウィルスソフトの更新確認によるアクセスなど